これが一番最近(1995年春)始めたボード。(13年目)
※ 片貝メイン : 2007年7月16日
今日は「海の日」。台風一過で晴れる!っと片貝へ。
 |
 |
片貝漁港からメインを望む-1 |
片貝漁港からメインを-2 |
風は強いけど、日差し暖かく・・ 良い陽気です。
夏を満喫しながらもメインに移り、僕らの守護神「仁部屋」探しです。
親父曰く。「Nice Beach」って看板だすって言ってたから・・無い・・
捜索を続けると・・親父発見! 台風で看板締まってて‥一安心。
この一ケ月の苦労話伺って・・いよいよ海へ。
遊泳禁止だけど、波は良い感じ! 気持ち良い日差しの中、心の洗濯
(^-^)o
親父さん/息子さん/女将さんには気持ち良いもてなし頂き感謝。
片貝に行ったら「美咲」へ直行! 間違いの無い方程式です。
 |
Nice Beachでワンショット |
帰りは・・RT16「シェ・ケン(外部Link,043-234-2727)」フランス料理!
良い雰囲気の中で食・・ 寛ぎます。(食\1400/デザート\600バイキング)
 |
美味しい食事 |
戸田に戻るとLivでFight-Do67 (^-^)o
急遽イベントとなり、t口チーフ節が炸裂!楽しいMIX出来ました。
彩湖t2bcも、7名集まり盛況だった様子。
(まっちゃん/かっちゃん/kouさん/かわてつちゃん/kimさん/凸/さっ)
みんなの三連休が・・ゆっくり幕を閉じました!
※ 片貝メイン : 2007年4月29日
今日は片貝中央海岸で「海開き」のある日。
早速、Surf ・・ 片貝漁港。 晴天でポカポカ・・大賑わいです。
 |
片貝漁港 |
次は、片貝メイン。 なっ無い・・ 僕らの片貝「仁部屋(ニベヤ)」が無い!
 |
ぽかぽか陽気 |
 |
 |
仁部屋の跡地 |
メイン |
みなさんご存知の通り・・昨年・・365日通年営業で有名な片貝・・
僕らの守り家・・海の家・・強制撤去・・
とりあえず・・気を取り直し海へ。
暖かな日差しの中・・水は・・冷たいけどシーガルでも入れば慣れる!
(海から出てホッとすると・・手が痺れますが・・)
2007年の初in・・久しぶりに全て忘れ・・楽しくのんびり過ごしました。
でも、海から上がって海の家が無い砂浜見ると・・心痛い・・
うーん・・っと思ってると! あっ○○の親父さん&息子さん!
どーしてるの? → 本業の○儀○/○古○○が忙しくて・・
もーやらないの? → ○○○。 目印は、僕らの合言葉!
まだまだ、僕らの海は健在です。(詳細が気になる方は別途・・)
安心して、海開きの式典してる片貝中央海岸広場へ。
 |
 |
海開きの出店 |
焼き蛤/焼き鳥も |
みなさん外房の早い初夏を存分に楽しんでました。
その後・・後ろ髪引かれつつ、九十九里Beerを買って、恒例の湯へ。
「みきの湯(外部Link)」千葉県東金市山田1155-1(0475-54-5526)
 |
 |
九十九里来たらオーシャンBeer |
帰りRT126東金IC過ぎて「山田台」左折 |
ここは\100-で会員になると入浴\800-(手拭い/バスタオル/館内着込み)。
準天然温泉トゴール湯も露天も良い感じで、人も少なく寛げます。
帰りは・・後輩の居る春日部の「HULA CAFE(外部Link)」で遊。
 |
 |
HULA CAFE |
ロコモコ |
美味しいロコモコ・ピザを食しながら生Beerとダーツ01(301,501)。
GW2日目も、緩やかに更けていきました。
※ 沖ノ島 : 2007年3月10日
城ヶ島に行ってから、島が気になる・・
沖ノ島・・
千葉県館山市の鏡ヶ浦の端、海上自衛隊館山基地の先にある島。
島といっても陸地からは「砂州」でつながってます。
東西300/南北200メートル/周囲1km、歩いて30分で一周可。
北限のサンゴ群集/数多くの生物・植物が棲んでて・・
磯遊びできて砂浜きれい・・水温が高いと熱帯魚見れる。
・JR館山駅〜日東交通BUS:館山航空隊行15分、終点下車徒歩15分
・沖の島海水浴場:海の家3件(館山観光協会 0470-22-2000)
暖かくなったら行こー。
※ 片貝(九十九里) : 2007年3月7日
片貝を思う・・そんな時は「九十九里町観光協会(外部Link)」。
・4月29日: 本州一早い「海開き」が片貝中央海岸広場で!
海開きの式典/宝探し・地曳網などのイベント有。
問合せ先:町観光協会 0475−76−9449
・8月 4日: ふるさと祭り・花火大会!
真夏の祭典!千葉県内でも有数のイベント!
片貝海岸で夕市・花火・ひょっとこ踊りパレード他。
イベント情報を確認したり、宿の予約に便利。気分は、もう夏!
※ 城ヶ島 : 2007年3月3日
3月3日、仲間と城ヶ島へ。
京急で、品川〜三浦半島1DAYきっぷ(\1900)〜三崎口
BUSで、三崎口〜城ヶ島公園へ・・海岸線散策。
もう温かく・・春です。
|