メンバーの方へ
書いたら海老澤宛にメールで送ってくださいな。
内容はなんでも可!
部長: 鈴木(秀)(男) |
バドミントンは、高校のときに始めた。『バドミントン=羽つき』という気持ちで入った。新設校なので、上手い人は特にいないし、顧問の先生はものすごい運動音痴。県大会も1回戦を突破したことない。 5年くらい前に、またやりたくなって始めた。15年のブランクでルールは忘れてるし、体は全然動かないし、かなり酷かった。再開して3ヶ月で試合に出て愕然とした。周りのレベルが高かった。自分のレベルが低いとも言うけど。いいとこ3部の下だった。そこで、考え方を変えた。とにかく一生懸命やろう。どんな球でも取ろう。周りの人の、いろいろなプレーを盗もう。そう思ってやってきた。ある程度できるようになると、もっと出来るんじゃないかと思う。おかげで、いまだに練習の翌日は筋肉痛。試合よりも練習のほうが、きついかも。プレーもやりたいように、やっているだけなので、やり方が違っていたら教えてちょうだい。 |
会計担当: 原崎(男) |
|
中川(男) | |
塩沢(男) | |
青木(男) | |
藤田(男) | 出身:香川(高松) バド歴: 中学→県大会どまり、たしか2回戦で負けたかと。
高校→帰宅部(バドやっとけばと今は後悔) 大学→バド部に入るも、覚えたのは麻雀、パチスロ(おい。。。) 「子曰、知之者不如好之者、好之者不如樂之者」 楽しむことがやっぱり一番です。 |
村山(男) | |
HP担当: 海老澤(男) ![]() |
(バドミントンとの出会い)
バドミントンとの出会いは高校の時。中学時代は野球部だったが練習がえらいきつかったので高校では楽そうなバドミントン部に入部した。これが大失敗(?)でナント野球より全然きつかったのだ。練習見学に行った時、先輩達がコートの中をシャトルも使わず駈けずり回り四隅で素振りをする姿がとってもマヌケに思えたのを今でも覚えている。(のちにそれが基本のフットワークであることを知るのであるが。)そういや当時はラケットの握り方も納得いかなかったなぁ。包丁と同じ持ち方って習ったけどそんなんじゃ真っ直ぐ飛ぶ訳ねぇじゃねぇかと思ったし、振り方だって回内で打つんだと教わったけど、そんな振り方じゃどこ飛んでいくかわかんねぇよと真剣に思ったもんだ。 (バドミントン歴) 高校で始め、県大会ベスト8までいきインターハイ予選に出場。大学ではバドミントンのサークルに入るが一生懸命練習したのは麻雀。その後スポーツは全くせず、週末は専らパチンコ。年間100万稼ぐ実力をつけるが、35歳の時禁煙したら太りだしたのでダイエットにバドミントン再開。現在に至る。目標はスマッシュをスマッシュで返されないようにすること。(爆) |
井出(女) 所属は「MIDORI」 |
|
鈴木(久)(女) 所属は「MIDORI」 |
高崎のな、なんと女子高でバド部でそりゃあしごかれてこんな足になってしまった久ちゃんでース。 20数年ぶりにラケットを握ったらもう離せなくなってしまいましたね。当時もうやだーと思ったバドがこんなにおもろいとは・・・でもね、勝ちたいけどそれより先にどうしても楽しんでしまう自分がいるんです。 クラブを盛り上げまっせ!おまかせください。 |
池内(男) 引っ越されました。 |
学生時代はサッカーをやってました。こう見えても川淵キャプテンの後輩やでー。 会社の部下にバドミントンをやっていた、と言うのが入ってきた。 ある時、練習に行かないので聞いてみると、仲間が残業で出来ないと言う。 「よっしゃ、俺が教えたる」が命取りとなった。 研究所がつくばに移転、練習相手がいなくなった時、藤が丘地区センターで バドミントン教室が開かれこれに参加、これが『ウイステリア』に発展した。 いわば、私が創設者である。一同、頭が高―い! |
鏑木(男) 引っ越されました。 |
バトミントンとは40過ぎてからの出会いです。中学時代は卓球少年。町内大会 少年の部3位の実力。そう、今のバトミントンのレベルとたいして変らないかな。 バトミントンがこんなに長く続くとは正直言って思ってもみませんでした。 バトミントンの魅力にはまってしまったのでしょう。下手は下手なりに。 あのスマッシュとドロップのスピード感の落差に。あとはクラブの雰囲気に。 練習せず、話していても、又隠れて寝ていても許される(?)クラブ。 家にいるよりくつろげる。 これからも動体視力、体力、反射神経、筋力の低下と程々に戦いながら、レベル 向上が目下の目標。そして、家族内ランキング3位が至上命題。頑張るぞ! |
右近(男) 引っ越されました。 |
今はバドミントンが趣味となっています。以前はゴルフ、サッカー観戦が趣味でした。 バドミントンは大学時代に同好会でやってた。真剣にやりだしたのは社会人になってからです。その頃は初歩から教えてくれる人がいてほとんど毎日楽しくて20:00〜22:00までやってたよ。でも、フットワークだけは苦手でした。自分でもここまでになるとは思っていませんでしたが(自身過剰かな)レベルは低いですが、今は試合に出ていろんな人と対戦してテクニックを盗もうと思っていますが、まだまだ自分の物になっていません。まあ、クラブとしては個性派ぞろいですが、楽しい人ばかりです。休みの日に寝転んでいるよりは体を動かしたいと思っているあなた日頃のイライラをシャトルにぶつけてみませんか。お待ちしております。 |
梅田(男) 引っ越されました。 |
よく見たら怪しいホストみたい。いつからバドミントンって言うと実は中学校からやっている。 愛好会って言うやつで、美人先生がいるから入った。高校から大学は多感なせいで、サークル活動程度の熱の入れよう。でも、中四国インカレでは、ダブルスベスト8までいったぞ。 最も熱心だったのは23〜28才のころ、若気の至りで電柱と喧嘩して大怪我したのがきっかけ。 右足首と左膝蓋骨の複雑骨折で後遺症も心配された。リハビリを兼ねて熊本のサークルで修行し、今のプレースタイルになったみたい。性格かもしれないがやや強引、頑固、上達するはずが無い・・・・!その後は、転職や転勤できちんとした練習はやってなかったけど 横浜へ転勤してきた5年前から、ウィステリアにご厄介になっている自称33才のオスである。 これだけ続くのは、会社勤めのおかげで発生する適度なストレスのせいでしょう。お酒も大好きだから、きっと俺様からバド取ったら立派なアル中注間違いなし。てなわけで、周りの皆さんに感謝感謝であります。 |
そのほか、メンバーなのかビジターなのかわからないのが多数存在。